PR

STUDYing(スタディング)とフォーサイトを5つの項目で比較!

講座比較
記事内に広告が含まれています。

人気の通信講座である「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」を5つの項目で比較してみました。

今回は、簿記の講座を申し込む際に基本となる「1.料金」「2.教材」「3.フォロー体制」「4.合格実績」「5.他資格講座の評判」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを申し込むか迷っている方の参考になれば幸いです。

「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 受講金で比較してみました。
2.教材で比較 教材のボリュームや内容を比較してみました。
3.フォロー体制で比較 通常の講義のほかに学習サポートの内容を比較してみました。
4.合格実績で比較 合格率や合格者の声などを比較してみました。
5.他の資格講座で比較 他の資格講座での評判も参考がてら比較してみました。

上記の5つの項目で、STUDYing(スタディング)とフォーサイトを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」を料金で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) フォーサイト
講座料金 21,800円(簿記3級・2級セットコース)
69,300円(簿記2級・1級セットコース)
72,600円(簿記3級・2級・1級セットコース)
66,600円(簿記1級合格コース)
66,600円(教育訓練給付金対象 簿記1級合格コース)
19,800円(簿記2級合格コース)
3,850円(簿記3級合格コース)
その他再受講割引更新コースあり
【簿記3級スピード合格講座】
16,800円
【簿記2級スピード合格講座】
31,800円
【簿記2級 過去問解き方講座】
7,800円
【バリューセット1】
(簿記の2級講座と過去問解き方講座がまとめて受講できるセット)
37,800円
【バリューセット2】
(バリューセット1に簿記3級講座を追加したセット)
41,800円
決済方法 クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込、ペイジー、ローン クレジットカード、代金引換、銀行振込、コンビニ、ショッピングローン、楽天ペイ、Amazonペイ

受講料金で選ぶならスタディングが圧倒的に安いですね。

どちらもカード決済やコンビニ支払いに対応しているので申込やすいかと思います。
フォーサイトの決済方法に楽天ペイやAmazonペイがあるというのも、今の時代に合わせてきてる感じがしますね。

2.「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」を教材で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) フォーサイト
教材媒体 全てWEB・模試をオプションで追加可 フルカラーテキスト、ManaBun eテキスト
倍速視聴 0.5倍速~3倍速 0.8倍速・通常速・1.5倍速・2倍速

スタディングは全てWEB完結。スマホ一つで学習できるので忙しいビジネスマン向きですね。

簿記の講座の中では珍しいフルカラーテキストで講義を進めるフォーサイトは、視覚的に暗記をするのが得意な方に向いているかもしれません。

3.「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」をフォロー体制で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) フォーサイト
学習環境サポート AI実力スコア機能 ManaBunでスケジュール管理
質問環境 Q&Aチケットの購入が必要 1日3問まで質問可

スタディングは講座単体が安い分、質問しようとするとベットお金がかかってしまいます。(知恵袋などのQ&Aサイトで質問してる強者をたまに見かけますw)

フォーサイトとは1日3回までですので、疑問に感じたらとりあえずその不明点をメモして置いて、分からない順に質問して解決していく方法なら質問回数にそこまで不便を感じないかと。

4.「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」を合格実績で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) フォーサイト
合格者の声 1200名以上の合格者の声を掲載 合格者の顔出しインタビュー有り

スタディングとフォーサイトは両方とも顔出しで合格体験談が掲載されてます。

5.「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」を他の資格講座で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) フォーサイト
他の講座の評判 中小企業診断士や税理士講座は人気上昇中 行政書士、宅建、社労士の合格率は全国平均の4倍以上

スタディングはスマホでの学習ツールとしてはかなり秀逸でコスパも最高です。
中小企業診断士の一次試験対策は知識をどれだけ身につけるかが大事とされ、動画を繰り返し観ることで効率的な習得ができると評判です。

フォーサイトは行政書士、宅建、社会保険労務士の難関資格の合格率の高さは非常に評判が良いそうです。

「STUDYing(スタディング)」をおすすめの方はこんな人!

  • コスパ重視の方
  • 重いテキストを持ち歩きたくない方
  • 3倍速で視聴したい方

STUDYing(スタディング)の公式サイトはこちら

「フォーサイト」をおすすめの方はこんな人!

  • フルカラーのテキストで勉強したい方
  • マナブンを使い倒して効率よく合格を勝ち取りたい方
  • 合格実績のあるカリキュラムで学びたい方

フォーサイトの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の通信講座「STUDYing(スタディング)」と「フォーサイト」の違いを5つご紹介してきました。

どちらがベストなのかは、あなたのこれまでの経験や知識、予算、価値観によって変わってきます。いろいろ比較してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました